• 東京・川崎・横浜のリノベーション|フィールドガレージ
    • facebook
    • twitter
    • instgram
    • pinterest
    • youtube
    • tiktok
  • SOCIAL

賃貸vs持ち家~どっちがお得?~

弊社では不動産仲介の仕事として

〇売買仲介

〇賃貸仲介

があります。

弊社の場合購入したいお客様のお手伝いが大半ですが、転勤になったとか、家族が増えて買い替えを考えたいとか。
お客様の物件売却のお手伝いもしています。

また、物件購入だけでなく、自社管理物件の賃貸仲介や、シンプルに賃貸の物件探しのお手伝いをすることも。

同じ物件を扱う上でも、賃貸と売買では業務内容も全然変わってきますし、正直「売買」の方が手間もかかるし覚悟も必要なことも多いです。でも知ることでちょっとハードルが下がることもあります。

よくお客様にも賃貸の方が得なんですか?持ち家の方が絶対得ですよね?
などと質問されることもしばしばありますし、この論争は良く扱われるテーマでもありますよね。

今回の知っておいて損はない不動産話として

「賃貸と持ち家、実際どっちがお得なのか?」

についてフィールドガレージ独自の考えをお伝えしていきます!

 

まずはごく一般的にいわれている賃貸のメリット、デメリットからお伝えしていきます。
弊社の考えについては最後にお伝えします。

賃貸物件のメリットデメリット

メリット:

  1. 柔軟性と移動の自由: 賃貸物件を借りる場合、購入よりも柔軟性があります。転勤やライフスタイルの変化があっても、比較的簡単に引っ越すことができます。
  2. 初期費用の低さ: 賃貸物件を借りる際の初期費用は、住宅ローンや修繕費などの購入に関連する初期費用よりも低く抑えられることがあります。
  3. メンテナンスの負担が軽減: 多くの場合、賃貸物件のメンテナンスは所有者や管理会社が負担します。修繕や定期的なメンテナンスについて心配する必要がありません。

デメリット:

  1. 資産の構築が難しい: 賃貸物件は、不動産を所有せず資産を持つことではないため、家賃が掛け捨てのような状態になり財産を蓄積する機会を失います。
  2. 家賃の支払い: 毎月の家賃を支払う必要があります。賃貸物件の家賃は、地域や物件の条件によって異なります。
  3. 改装の制限: 賃貸物件では、所有者の許可を得なければ、自由に改装や装飾を行うことができない場合があります。
  4. 不安定な住環境: 物件の所有者が変わる場合や、賃貸契約が更新されない場合、不安定な住環境になる可能性があります。

賃貸物件がお得になりえる人の特徴:

  1. 移動の頻度が高い人: 転勤やライフスタイルの変化が頻繁な場合、比較的短期間での契約更新や引っ越しが可能であり賃貸は柔軟性があります。
  2. 初期費用を抑えたい人: 賃貸物件を借りる際の初期費用は、通常の住宅購入に比べて低い場合があります。頭金や諸費用、税金、手数料などの費用を抑えたい人にとって、賃貸物件はお得な選択肢になります。
  3. メンテナンスなどが面倒だと感じる人: 外部の管理会社にメンテナンスを任せることができるため、所有者が修繕やメンテナンスに時間やお金をかける必要がありません。
  4. 不動産の価値変動にリスクを取りたくない人: 不動産市場の価値変動や物件の価値が減少するリスクを避けたい人にとって、賃貸物件は安定した選択肢です。賃貸物件を借りることで、不動産市場のリスクを取らずに住宅を利用することができます。

持ち家のメリットデメリット

メリット:

  1. 資産の構築: 不動産を購入することで、将来的に資産を築くことができます。不動産の価値が上昇すれば、将来的に利益を得ることができる可能性があります。
  2. 自由な改装やカスタマイズ: 所有者であれば、自分の好みやニーズに合わせて、住宅を改装やカスタマイズすることができます。
  3. 住宅ローンの支払い: 住宅ローンを組んで不動産を購入する場合、ローンの支払いは将来的に資産を所有することになります。ローンの支払いは毎月の家賃よりも安定的であり、将来的に資産を所有することができます。
  4. 団体信用保険の加入:住宅ローンを借りる際に団体信用保険というものに加入する必要があります。住宅ローンを返済中に、死亡や高度障害など万が一のことがあった場合に、住宅ローンの借入残高をゼロにして、家族の住居を確保することができる保険です。

デメリット:

  1. 初期費用の高さ: 不動産を購入する際には、頭金や諸費用、税金、手数料などの初期費用がかかります。これらの初期費用は賃貸物件よりも高くなる場合があります。
  2. メンテナンスと修繕の責任: 不動産を所有する場合、メンテナンスや修繕などの責任は所有者にあります。大規模な修繕や予期せぬトラブルに備える必要があります。
  3. 市場の変動: 不動産市場は変動するため、購入した物件の価値が減少する可能性もあります。景気の変動や地域の要因によって、不動産市場は影響を受けることがあります。
  4. 移動の制約: 不動産を所有している場合、移動が柔軟ではありません。転勤やライフスタイルの変化に対応するためには、不動産を売却する必要があります。

持ち家がお得になりえる人の特徴:

  1. 長期的な投資を目指す人: 不動産を購入して将来的に資産を築きたいと考える人は、売買物件がお得になる傾向があります。不動産市場の価値が上昇することが期待される場合、購入した物件が将来的に利益をもたらす可能性があります。
  2. 自分の住居を持ちたい人: 賃貸物件ではなく自分の住居を持ちたいと考える人は、売買物件が適しています。自分の好みやニーズに合わせて住宅をカスタマイズしたり、長期的な安定した居住環境を確保したりするために、不動産を購入することが適切です。
  3. 将来の安定を求める人: 不動産を所有することで将来的な安定を求める人は、売買物件を選択する傾向があります。購入した不動産は、将来の家族や退職時の住居として利用できるため、安定した居住環境を確保することができます。
  4. ローンの支払いに余裕がある人: 住宅ローンを組んで不動産を購入する場合、月々の支払いが賃貸家賃よりも安くなるケースもあれば、高くなることもあります。しかし、ローンの支払いに余裕がある人や将来的な収入の見通しが良い人は、売買物件を選択することができます。
こちらに羅列したように、正直個々にあったライフスタイルや、個人の性格的な点において賃貸がいいのか、持ち家がいいのかなどが変わってきます。そのため私自身購入の方が得だとか、賃貸の方が損などという前に、
そのお客様にとって損か得かなんて変わってくると思っています。
そりゃ経済的にみて損だの得だのという話もできますが、私個人としてはやはりお家は一生必要なもの。
だからこそ、損得勘定より、ご自分のスタイルにあった形がなんなのか、知識として入れることで明確にすることが大事なことだと思っています。
購入って不安要素も多いし、その分賃貸は手軽さなどもあります。
でも、購入するうえで知識さえ持っていれば意外と怖くなかったりしますし、
知識を付ければつけるほど不安が増す人もいますが、正しく知識を吸収することで
自分にとって
「賃貸」という暮らしが向いているのか、
「持ち家」という選択ができるのか、判断材料になっていきます。
そんな時に私たち不動産のプロ、リノベーションのプロ(建物のプロ)が
今あなたにとっての最善の暮らしの伴走させていただき、
分からないこと、不安なことは一緒に考え、知識を共有し、何が一番いい選択なのかに導いていけたらと
思ってこの仕事をしています。
そのため、弊社ではまずはそういう不安や自分がどうしたいかわからないという方でもご相談に乗っています。
買うか分からないけど、実際に物件を見ていくことによって具体的に考えることもできますし、
そのうえで売買に必要な知識などをお伝えし、メリットデメリットを考えてもらい、最終的に「やっぱり賃貸の方がいいかも」と思ってもいいんです。
賃貸が得か、持ち家が得かはあなた次第!
でも損する部分ばかりに目がいっても仕方がないです。
何にするにも必ずメリットもデメリットもあります。そこが自分にとって許容できるものなのか
まずは知識を蓄え、そして飛び込む覚悟も必要になります。
不動産屋って圧が強そうだし、営業電話とかめんどくさそうですよね…
うちはそういうの一切ないので、勉強したいという方がいればその方のためにも
セミナーなど行っていますので、ぜひご参加してみてくださいね。

    必須お名前

    必須フリガナ

    必須メールアドレス

    必須メールアドレス(ご確認用)    

    必須お電話番号

    必須郵便番号

    必須都道府県

    必須現在のご住所

    必須町名番地・建物名等

    任意ご年齢

    必須お問合せ項目【複数選択可】

    必須お問い合わせ内容

    任意現在の物件情報をお聞かせください

    任意ご予定物件の広さ

    任意工事予定物件のご住所


     サービス対応エリアはこちら

    任意当社を知っていただいたきっかけ【複数選択可】

    必須ご希望の連絡方法

    任意ご連絡希望時間

    任意個別相談をご希望

    任意個別相談ご希望日


    営業日カレンダーをご確認の上、ご入力ください。

    任意個別相談ご希望等

    お問合せには、「プライバシーポリシー」(新規タブで開きます)にご同意の上、送信して下さい。